2025年2月20日(木) お休み。

ネットで調べたら重要文化財安藤家住宅ひなまつりが開催されています。昨年は埼玉県飯能市のひなまつりを見に出かけたので今年もお雛様を見に出かけようと。
安藤家住宅は築317年と古い建物で、江戸時代のお雛様も飾られています。受付の方と暫し話しが弾み楽しく拝見させていただきました。ひなまつりに関してはネット情報に詳しく載っています。
近くに夢庵があったのでお昼を食べ、さて何処へ行こうか。櫛形山の中腹に県民の森があり、そこに湖があるような。駐車場にくるまを駐め菖蒲池と呼ばれるため池に行ってみましたが殆ど水はなく更に工事中でした。池に流れ込むであろう小川は凍っていてきれいでした。山を登るとそこには南伊奈ケ湖という湖(ため池)がありました。池を見ていると遠くから白い鳥がこちらに向かって泳いできます。
近くまできたところをパチリ。コブハクチョウでした。人を見ると近寄ってくるところをみると餌を貰えるのではないでしょうか。とても可愛かったのですがあいにくとおやつの持ち合わせがなくごめんね。
その後本栖湖に向かいました。湖面が見えたところで目の前に富士山が。駐車場に駐めてパチリ。さらに道の駅朝霧高原に向かいました。富士山が目の前に見えます。思いのほか雪が少ないのに驚き、西湖を巡って河口湖の大石高原に。夕暮れ時にも拘わらず外国からの観光客と思しき人たちで賑わっていました。夕暮れが思いのほか赤くなかったので帰路につきました。